▼CLICK TO RANK UP!
![]() ![]() ![]() Stars & Stripes ![]() Rockin in the Country ![]() Back to You ![]() ★国内最大級の・・・・ ![]() ![]() Country Gold Web Site ![]() チャーリー永谷の ![]() ★人気ブログランキング
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは! チャーリーです。 ナッシュヴィルでの2日目のスケジュールは午前中がダウンタウンにある カントリーミュジックの殿堂 「Country Music Hall of Fame」見学と市内の主な所を観光とショッピング そして幾つもあるHonky Tonk での生演奏ハシゴです。一度ホテルに帰り一休み夜は再びナッシュヴィルでは最っとも どでかい酒場「Wild Horse Saloon」となっています。「Hall of Fame」 は現在はダウンタウンの近くに移り建物も3倍ぐらい大きくなっていますが カントリーミュジックに関する全ての歴史が学べます。皆さんが見学されてる間に 私は地元テレビ局 Spanish TV でのインタビューに答えていました。8年前にカントリーゴルド取材に来ました J.R Davis さんの紹介で今回のテレビ出演が決まりましたが 美人プロデュサーのSheyla さんとのやりとりは とても楽しかったです。昼食は日本を離れて以来、和食に飢えていましたので 郊外にある日本料理の店に行きました。私はご飯に味噌汁とほうれん草で満足でしたが皆さんはお寿司や てんぷら など食べられてました。日本出発前はスーツケースは一つですがほとんどの皆さんは買い物で品物が増えて帰国される時は2個になります。アメリカの空港はとても厳しく23キロにほんの少しでもオーバーしてら荷を解いて中の荷物を取り出せばなりませんから 大変ですのでもう一個増えるのです(二つに分ければ問題ないです)。夜は各Honky Tonk を覗きますと全ての店で演奏していますが 毎度のことですが " Hey ! Charlie" とステージから声がかかります。はっきりと記憶に無いのですが 皆「カントリーゴールド」や「カントリーサンシャイン」 に来た事があるミュジシャンたちです。これまで熊本に延べ1.000人ぐらい来てますので 正直云って全員の顔は覚えられませんが でも皆が覚えてくれてて声をかけてくれますので 矢張り嬉しいです。(マイクさん Branson よりコメントを有難うございました)。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-30 09:07
| アメリカ滞在記
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 昨夜は高橋さんが娘さんを案内して一諸に来て下さいました。朋子さんは高校の時に熊本とは姉妹県のモンタナ州でホームステイの体験をされてたそうで アメリカが大好きとの話になりました。親子で仲良くバーボンを飲まれたり、ホロ酔いのお父さんとダンスされたりして とても温かい家庭を感じました。お若い女性の方にGTCを大変気に入っもらえて 嬉しく思いました。それから 長年GTCを応援されてる入江さんが 東京と京都からの会社の先輩・後輩の方をご案内されました。熊本に来られる皆さんを決まってご紹介下さり深く感謝をしております。山本様、小笹様、12月には東京(目黒雅叙園 12月9日)にも京都(Honky Tonk 翌10日)にも公演で出かけますので是非ご声援下さい。入江さん、誠に有難うございました。またお二人 ファンが増えました。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-30 07:25
| G.T.Charlie
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 「カントリーミュジックUSAの旅」でRKK講座の日が今日にずれましたので午前中から出かけます。【お詫び】 先日学苑について講座の日を間違えていましたので訂正いたします。毎週2&4の木曜日で午前11時~12時半となっています。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-30 07:00
| チャーリーです!
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 楽しかった Branson を後に早朝 専用バスで Springfield Airport へ。ここの待合いロビーで思わぬ事が起こりました。私達一行が歩きながら空いてるイスを探して私が座ったとたん えぇ~何これは?私の目の前に後ろの座席から手が伸びてきて その手に握られたケイタイに何と私の写真が。。。。。ふり返り " 以前どこかで会いましたか" と尋ねましたら " いや はじめてです" との事。どうして私の写真が。。。。。と尋ねましたらその訳が判明しました。 実はその時私が着てたTシャツには 「Charlie Nagatani fan club Topika Kansas」と書かれています。歩いてくる私のシャツを見て 面白がって名前を検索したそうです。ところが山ほど写真が載ってたそうです。とても興味を覚えられたのか いろいろと質問攻めになりましたが 嬉しいハプニングでした。さて、1時間半で 最終目的地の Nashville 空港へ到着後、そのまま世界一の素敵なオープリーランドホテルへチェックインとなりました。昨年は400年ぶりの大水害で大きな被害を受け 半年間クローズされていましたので 仕方なくダウンタウンの Sheraton に泊まりましたが 今年は早くから予約してましたので楽しみでした。あの水害時の映像を見てましたので どんなに改造されてるかと気になっていましたが より以上の素敵な、素敵なホテルとなっていました。敷地内があまりにも広大なのではじめての方には部屋に入る前にホテル内を一部案内してもらっています。夕食を近くのNashville Palace と決めていましたので 事前に知人のArtists & Musicians に通知が入っていたらしく 今年CGにやって来ますBIlly Yates と Amber Hayes が挨拶にきてくれました。また過去にCGに出演しました Buddy Jewell, Riders in the Sky, Cowboy Crush のメンバーたちが顔を出してくれて良き再会となりました。とても心温かい人々です。そのほかツァーに出てる Brad Paisley,Gene Watson,Bellamy Brothers,Marty Stuart,Mark Chesnutt,Bomshell,Becky Hobbs,Elizabeth Cook, 他たくさんの人たちからのメールが関係者の所に届いていて 感謝・感謝でした。 皆さん、有難う! Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-29 09:56
| アメリカ滞在記
|
Trackback
|
Comments(1)
こんにちは! チャーリーです。 昨夜は早い時間に アメリカからの旅行者でとても感じの良いカップルが訪ねてみえました。" Are you Charlie ?"って問われて そうですがと答えましたら ハワイ滞在の時に出会ったミュジシャンが 日本へ行くのなら 熊本のGood Time Charlie に行きなさいと薦めてくれたそうです。広島でも英語教師として居住しているアメリカの友人が "熊本城はどうでも良いけど 先ず一番にGTCへ" と云われたから 探して来たんだよと とても喜んでくださいました。会話の中で判ったのですが ご主人はアイダホ州出身の(Senator)上院議員さんでした。奥さんが Texan でカントリーミュジックの大ファンでした。3時間もみっちり私達の唄・演奏で満足され 特に私のストーリーソング「My name is Good Time Charlie」では立ち上がっての拍手をいただきました。(Diamond Rio が CG 出演前日のウエルカム・パーティーで全員が立ち上がり声援してくれました夜を連想しました)。現在Washington D.Cにお住まいとかですが 来年は私のOpry声援に Nashville まで駆けつけるからと固い約束をされ 名残惜しそうに帰られました。来年のアメリカでの再会が楽しみになりましたが 私にとりとても大切な夜となりました。それから NTTの戸田さんにはお友達をご紹介くださり深くお礼を申します。また、江崎さんには長年にわたりGTCを応援してくださいましてお礼申します。Willie にはMaki ちゃん、Kayoちゃんと一諸に有難う!キャノンボールのメンバーといつも仲良くしてくれて大変感謝をしています。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-29 09:10
| G.T.Charlie
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 最っと滞在したいBranson ですが愈々最後の日となりました。午前中は今年からスタートの新しいモーニングショー、Wade & Teresa による「Swinging Cajun Style show」でwade の楽しいフィドル演奏とジョークで楽しみました。午後からは何度観ても飽きない Dolly Parton 経営で有名な「Dixie Stampede show」です。南軍・北軍に分かれてのゲーム展開ですが約2.000人収容のホールは何時行っても満席です。一日2回の公演ですが 全米各地からの観客で人気があり毎年訪れる度にびっくりしています。ショーは南軍が勝てば南軍席の観衆から大拍手ですが北側の席からは親指を下に向けたブーイングが始まりますし 北軍が勝利すれば 南軍席から同じくブーイングです。とても日本では見れない、楽しいショーです。また、食事がユニークで南軍席の場合は南軍兵士が急ぎ足で駆けながらテーブルに置かれた皿の上に丸蒸しチキン一羽をポーンと置いていきます。飲み物は勿論のことパン、ハム、コーンなど次ぎ次と何度もやって来ます。ただしナイフやフォークなど音が出るのは馬が驚くので使用できませんから手で食べねばなりません。私は見るのも出来ませんので運ばれてくると紙を用意しててそのチキンの上にかぶせる事にしています。ショーの最後は大きなスクリーンに浮かぶ Dolly Parton の愛国心いっぱいの アメリカを称える唄が流れます。観客全員が起立しますが 私達までジ~ンとくる瞬間です。そして夜のショーがBranson で最っとも古い、最初の劇場「Baldknobbers」です。古き良き時代のカントリーの名曲から現代のヒット曲を含めて数々が歌い演奏されますがBranson 一番人気あるショーの一つです。スタッグ、ハーガス、ドゥループの3人が南部訛りのジョークで人々を笑わせます。そしてこの劇場で長年にわたり活躍されてる人が 東京出身のマイク伊藤さんです。Fiddle,Banjo,Mandolyn 奏者としてまた、Vocalist でもありとても人気です。私も特別に親しくさせてもらい感謝してますが今年も私のホテルの部屋で飲み語りあいました。 【すべての劇場ではVeteran(退役軍人)さんへの感謝の気持ちが述べられますがわが国を愛し、誇りにている姿勢に心をうたれます】。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-28 10:54
| アメリカ滞在記
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 昨夜もGTCは静かでした。でも Chick の友達が来て下さいました。暫くして福岡アメリカ領事館の Chadwick 領事さんと広報担当の宮内さんが 熊本でのお仕事の後ご来店されました。長年支援を下さり感謝をしております。それから英語が好きな市丸さんも有難う! Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-28 08:36
| G.T.Charlie
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 Branson の3日目は朝から 「Roy Rogers Jr. Show」に行き 哀愁あふれるカウボーイソングの名曲の数々を堪能しました。私もカウボーイソングは大好きですから 毎年のように案内をしています。"King of Cowboy" の父Roy Rogers と 美人女優の Dale Evans の懐かしい西部劇フイルムが ステージ両サイドのスクリーンに映し出されます。Jr.の歌も素直な声でゴキゲンです。また息子さんも 本職は消防士さんですが賛助出演して数曲歌ってくれます。一方「The Sons of Pioneers」も 80年の長い歴史の中でメンバーも沢山入れ替わりましたが今尚 演奏を続けています。この数年は他のショーもご案内せねばならず聞きに行く事ができませんでしたが来年は出かける予定です。昼間は休息とショッピングでしたが皆さん、買い物に忙しそうでした。夜のショーは今年から新たにスタートしました 「Marty Haggard show」でした。ご存知カントリー界のスーパーアーティストであるMerle Haggard の息子さんです。私にとりましても 初めて見るMartyであり 内心とても興味でいっぱいでした。親父さんの曲のヒットナンバーを次々に歌いましたが 低音の響きはクリソツ(バンド用語でそっくり)でした。また、話し方からして誠実な人だと分りましたが 私の事は詳しく存じていてびっくりでしたが本当に優しくて2枚のCDを くれました。"チャーリー、来年は僕のショーで歌ってもらいたいので日程が決まったら連絡がほしい" と別れ際の嬉しい言葉でした。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-27 07:37
| アメリカ滞在記
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 昨夜は日曜日で雨も降り 銀座通りは客待ちのタクシーさんで道の両サイドはいつぱいでした。店には先日私の「Grand Ole Opry」出演を声援の為わざわざ 熊本からNashville まで来てくれました 済々黌同級生の粟田君と松下君がコロラドに住まれてる粟田君の娘さんの Mari さんと一諸に無事帰国の知らせに来てくれました。松下さんからは Opry で歌う私の姿を撮られて、大きく大きくのばされた素晴らしい写真を戴きました。店の壁もすでに写真の山ですから どこに貼ろうかと悩んでいるところです。それから 2年ぶりの宮口様には奥様と二人の息子さんのファミリーでご来店下さいまして深くお礼を申します。皆さん、雨の中を誠に有難うございました。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-27 06:25
| G.T.Charlie
|
Trackback
|
Comments(0)
こんにちは! チャーリーです。 今日は先ずMr.Steel Guitar の Tom Brumley についてお話したいと思います。カリフォルニアのベーカースフィールドを中心に60年代初期頃からカントリー界に新しいサウンドを送り出しましたBuck Owens の名スティール奏者として活躍し、その後はRicky Nelson のメンバーとしても知られています。長年 Branson の劇場で 「Tom Brumley family show」を展開していましたが数年前に解散して 新しい企画を テキサスの san Antonio の名高い劇場で開催準備の直前に倒れてその数日後に意識が返らずまま息をひきとりました。奥さんのRolene さんから"チャーリー,Tom が今突然倒れて救急車で病院へ運ばれたので 彼の回復を祈って。。。" とメールが届きました。私は驚き直ぐに私の思いを返事しました。でもその3日後に Rolene さんからの悲しいメールを受け取りました。本当に優しいTom でした。毎年 Branson ではホテルのレストランで朝食を共にしましたあの頃が忘れられません。ショーの合間に私を何時もステージに呼び込んでくれました。「Together Again」を唄うと Buck Owens のレコード通りの奏法そして同じサウンドでした。現在もBranson でのショー予約は Tom 亡き後、Rolene さんが世話してくれています。さて2日目のショーは午前中が 「Silver Dollar City (自然な森の中に作られた南部の香りいっぱいのテーマパーク)」、昼が「Always Patsy Cline」 show、夜が 「Clay Cooper's Country Music Express」でした。Lisa Lanes によるPatsy の曲はすべては超素晴らしく 目をつぶれば 正にPatsy Cline 本人が歌ってると云っても過言ではありません。私の大好きな歌手が Clay Cooper です。トークは勿論ですが唄が上手くて ショー構成も進行もベストです。奥さんのダンス・長男Colt 君の天才演技・バックミュジシャンたちの技術も加わって 最高のショーです。ショーの途中、いきなりClay に呼ばれて唄う事になりました。 Charlie ■
[PR]
▲
by countrygold
| 2011-06-26 10:16
| アメリカ滞在記
|
Trackback
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||